北海道大学調達情報ホームページでは,北海道大学における一般競争入札の公告や環境物品の調達実績等の情報を公開しています
 取引先の皆様へ


 【新型コロナウイルス感染拡大防止について】
 
  詳細についてはこちらをご確認願います。

 【検収体制等の強化について】
  北海道大学では,平成25年3月より,以下のとおり納品物品に関する検収体制等の強化を図っておりますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

  ■納入物品の第三者確認

    本学に納品する際には,納品検収センターで検査(検収)してから各研究室等に納品していただくのが原則ですが,
  宅配業者によるメーカーからの直送品等納品検収センターを経由しないものについては,発注した教員の検査(検収)とあわせて,
  発注した教員と異なる第三者の教職員(学生は不可)による確認行為を義務付けております。

  ■納品物品へのマーキング

    主に主要取引先(※)より納品される理化学関係の消耗品を中心に,納品検収センターにおいて油性ペイントでマーキングを実施しております。

  ■シリアル番号の附記
    本学での資産管理対象物品(1点又は1式で10万円以上の物品)については,納品の際に納品書にシリアル番号の附記をお願いしております。


  ■適正取引への誓約について
    取引先の皆様には,不正な取引に加担しないこと等を約束していただくために,本学が定める各契約基準に誓約事項を規定しておりますので,
  予めご確認願います。
    各契約基準については,こちらをご確認願います。

  ■内部牽制体制の強化
    ・教員発注された試薬等を納品場所で数日以内に確認する随時確認の実施
    ・納品検収センター未経由物品を納品場所で翌月に確認する事後抽出確認の実施
    ・納品検収センター職員が納品場所まで取引先に同行する同行確認の実施
    ・主要取引先への定期的な説明会の実施

   ※ 主要取引先・・・本学と取引基本契約を取り交わした取引先様
      (主要取引先を除くすべての取引先様・・・一般取引先)



 【本学への物品の無償貸出,無償提供等について】
  本学へ物品の無償貸出,無償提供等(デモンストレーションや試供品等の配布も含む。)を検討されている取引先様は,
 事前に北海道大学財務部調達課担当(電話011-706-4551,4575)にご相談願います。
  なお,手続きには時間を要しますので,検討されている取引先は速やかにご連絡願います。



 【本学への見計らい図書の提供について】
  本学へ見計らい図書の提供(DVD等も含む。)を検討されている取引先様は,
 事前に北海道大学附属図書館管理課図書受入担当(電話011-706-4028,3955)にご相談願います。
  なお,手続きには時間を要しますので,検討されている取引先は速やかにご連絡願います。



 【リバースオークションについて】
  リバースオークションとは,本学が指定する調達案件を公開して広く入札参加者を募り,本学が定めた入札参加要件を満たしている

 取引先様が,インターネット上のシステムにて競り下げによる価格競争を行う契約方式です。

  ■参加方法
    リバースオークションに参加するためには,国の競争参加資格及び事前の参加者登録が必要となります。
    参加者登録説明書はこちらをご確認願います。
    サプライヤー登録はこちらをご確認願います。

  ■公開調達案件
    現在の公開案件はこちらをご確認願います。


消費税の適格請求書等保存方式について
  令和5年10月から消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。

  これに先立ち,令和3年10月から適格請求書発行事業者の登録申請の受付が開始されました。
  インボイス制度に関する詳しい情報については,国税庁ホームページ内の「インボイス特設サイト」をご参照ください。
  https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm




  北海道大学のホームページへ